有限会社Ek

INFORMATION

新着情報・事例紹介

2025.05.22

2025年5月15日(木)、16日(金)、22日(木) 9:00~17:30の3日間に分け、
「プロジェクト推進力育成セミナー 第28期 第2回」を開催しました。
テーマ:セッションと言う生産性の高い会議運営(後半) CPS(Customer Planning Session)

1日あたり9名で、3日に分けて開催。

今回のプログラムのポイント
4月に実施したCPS基礎編を踏まえ、以下の内容を中心に3班に分かれて実習を行いました。
・問題の構造化
・真の原因の解決策⽴案
・活動計画作成を実習

演習1:個人作業
  • 問題の整理・構造化
  • なぜなぜ原因分析(個人CPS)
演習2:2グループに分かれて
  • 解決策の検討と優先順位付け
2025.05.15 グループ演習

参加者の声(実習を行っての気づき・感想) ※ S/L:セッションリーダー
  • 問題や原因の表現はを具体的にする必要性を認識した
  • 自分の思いで「問題」「原因」を準備をしていたが、第三者のS/Lで進めてもらうと、意外な原因が明らかになった
  • 事実の状態を洗い出すことが重要だ
  • 自分だけで考えると気づかなかったことが、第三者にS/Lしてもらうことで事実が出てきた
  • 「兼任メンバーが多い」という課題を、5名のメンバーそれぞれが兼任度を%で示すなど、具体的に事実を表現することで解に近づく
PJ推進力育成セミナー28期  大薮 俊一 講師

次回、28期 第3回ご案内

次回は、6月19日(木)、20日(金) 9:00~17:30の2日間で開催予定です。
テーマは「ビジョン策定と仮説検証技法」
2班に分けて業務改革の仮説立案手法を中心に、実践的な演習を行います。


プロジェクト推進力育成セミナーとはこちらをクリック

2025.04.18

2025年4月18日(金)9:00~17:30
プロジェクト推進力育成セミナー 28期 第1回を開催しました。
テーマ:セッションと言う生産性の高い会議運営  CPS(Customer Planning Session)

28期は10社から27名が参加されており、第1回第5回は全員が集まります。

【28期概要】2025/ 4/18(金) 〜2025/ 8/22(金)  毎月1回、全5回実施

第1回4月 問題解決技法1
第2回5月 問題解決技法2
第3回6月 ビジョン策定と仮説検証技法
第4回7月 変革を実現する条件
第5回8月 異なる文化の人を動かす

今回のプログラムのポイント
・問題の構造化、原因分析手法を学ぶ
・効率的会議運営技法(セッション・マネジメント)を演習する

演習1: 「百聞は一見にしかず」
  • CPSの模擬セッションを動画視聴し、
    「感想・気づいたこと、自分が行うとしたら・・」などを発表しました。
※模擬セッション:現実に起こりえる、複数の組織をまたがったプロジェクトの課題をCPS手法を用いた動画で紹介
演習2: CPS実習
  • 宿題であった「事前課題」をもとに、それぞれが「セッションリーダー」と「参加者側」を経験しました。
2025.04.18. CPS実習
PJ推進力育成セミナー28期  大薮 俊一 講師

参加者の声(アンケートより一部抜粋)
  • 模擬セッションのおかげでイメージがついた
  • 自分がセッションリーダーとセッション参加者の両方を体験でき、他社メンバーの評価で自分に足りないところを知ることができた
  • 事実をベースに議論を進めていく手法を理解できた
  • 中立のセッションリーダーは社内では難しい

講師アドバイス:以下の点に気をつけて客観的に!
「会議が終わったら議事録が出来ている」「問題の構造化」「簡潔表現」「会議にルールを設ける」「活動計画に担当名と期日を入れる」等


次回、28期 第2回ご案内

次回は、5月15日(木)、16日(金)、22日(木) 9:00~17:30に開催されます。
今回のCPS技法を3班(3日)に分けて丁寧にフォローします。人数を分けることで、1人ずつが実習に十分時間をかけ、講師からのマンツーマンアドバイスも受けられます。


プロジェクト推進力育成セミナーとはこちらをクリック